営業研修TIPSD

わたしの生活工房は、等身大の生活情報ポータルです

上司の行動5類型と病気の関係-1

左の図をご覧頂きたい。会社の上司が会社の業績への関心度と部下など人に関する関心度の相関関係を表したものである。

AからEまでの行動パターンを説明するので、自分の上司がどういうタイプか思い浮かべながら、考え合わせると興味深いだろう。

A 人にも業績にも関心が薄いタイプ

別名:世捨て人

会社ではあまり喋らないし、喜怒哀楽が顔に出ない。

部下の叱り方: 抑揚の無い声で 「君の営業成績で問題があると上が言っている。 僕が困るから、何とかしてくれ。それじゃあよろしく。」 というだけ。

指示を仰ぐと、 「そんなこと僕に聞かれても困る。」と相談に乗るそぶりも見せない。 上にも下にもこんな感じ。

B 人への関心が強く業績への関心が低いタイプ

行動規範:「嫌われたらおしまいだ」

部下のことを「山ちゃん」とか「〜ちゃん」付けする。 冗談が多く、よく喋るが、仕事のことはあまり話題にしない。

部下の叱り方: その場では叱らず、別室や飲みに連れて行く なかなか本題に入らない。

「・・・それでさ、話なんだけどさあ。 今、上のほうも厳しくてね。いや、あんたが悪いのどうのって言ってないよ。 でもさ、俺の顔もあるからさ、飲めよ、頑張ってよね、うん。」

C 人への関心が薄く業績への関心が強いタイプ

行動規範:「なめられたらおしまいだ

部下は呼び捨て。一見ヤクザ風。黒っぽい服が好き。

部下の叱り方: 見せしめの様に、みんなの前で怒る。

「お前、今月も未達だぞ。何やってんだ。 何年この仕事やってんだ。やめてもいいんだぞ。 黙ってないで、何とか言えよ。」

(何とか言えと言われたので)何か言おうとすると

「口答えするな!駄目な奴に限って言い訳がうまいんだ。」

D 人への関心も業績への関心もほどほどのタイプ

別名:八方美人

企業の本社スタッフ部門に多い 上からの指示と下からの突き上げをうまく調整しようと立ち回る傾向がある。

飲み会でも 「今日はとことん付き合うから、ささ、飲んで飲んで。」 と言いつつ、お酌する左手の腕時計で終電車の時間をチェックする。

語尾を限定しないでどちらとも取れる言い方をする。 話すと、「一般的には、基本的には。。。」という枕詞がつく

E 人への関心も業績への関心も強いタイプ

別名 真のリーダー

部下へも情け深いが、叱るべきときは叱る。 叱り方も部下がやる気が出るような叱り方をする。

(注意:わたしはこの理想形の人にまだお目にかかっていないので うまく説明できない・・・他のタイプと違って 顔を思い浮かべて書くことができない)

次のページでは病気との関連を説明する。

おすすめ


Copyright(C) 2004 - Akio Yutobi All rights reserved.